布団リフォーム・クリーニング紹介
花嫁わた羊毛布団打ち直し工程
布団の打ち直しでは、中の綿を取り出し直接洗浄して新しい生地にセットするので、
布団のクリーニング(丸洗い)では落とすことのできない汚れも落とし、ペチャンコで古い布団でも新品同様に復元します。
-
1個別管理
お客さまからお預かりした布団は1枚1枚チェックしています。 お預かりした布団のかさ高や重さ、状態などをチェックしデーターを入力します。
-
2タシわた
わた・羊毛は必要量を新たに補充します。
・わた布団への打ち直し:タシわたは良質の木綿わたと吸汗性のあるポリエステルわたをブレンドします。お預かりする布団が羊毛の場合は羊毛と弊社で補充するタシわたが混ざった羊毛混布団に仕上がります。
羊毛布団への打ち直し:ヘタりにくい羊毛50%ポリエステル50%のタシわたを補充します。木綿わた.化繊わたを出された場合にも羊毛わたを足して仕上げます。- お預かりした布団の状態に合わせて熟練の職人の判断で
一番良い状態でお仕上げ! - 既定のタシわた(混綿タシわた・羊毛50%ポリエステル50%わた)は無料で補充!(オプションを除く)
- お預かりした布団の状態に合わせて熟練の職人の判断で
-
3洗浄
中身を直接洗うので、汚れがしっかり落ちます。
わた・羊毛を薄いシート状にしてから、ジェットシャワー洗浄。
わた・羊毛を痛めずに汚れを洗い落とします。 -
4最終チェック
金属探知機による検査で小さな金属片も逃しません。
梱包前に、安全確認のため布団1枚1枚を金属探知機に通します。
わた・羊毛掛布団打ち直しのタイミング
ひとつでも当てはまれば、わた・羊毛掛布団打ち直しをご検討ください。
- 側生地が薄くなり、中のわたや羊毛が見える。
- 干してもふんわりしない。
- 以前は感じなかった臭いがする。
- 寝室にわたぼこりが増えた。